rkurrg2021年3月4日4 分「指導」についてのミーティング②こんにちは! 先日オンラインで行ったミーティングのテーマ「指導について」です。 RRGの部員は、NPO法人クラブドラゴンズの新体操クラブで 小さな子供達や選手たちの指導をさせて頂いていますが その中で出てきた疑問や課題、大切にしたい事などについて...
rkurrg2021年2月25日2 分「指導」についてのミーティング①「コーチング」と「ティーチング」 【「コーチング」とは】 コーチングの語源である「COACH」は、4輪の乗り合い馬車から来ていると言われています。 すなわち、コーチとは、馬車に大切な人を乗せて「その人が、行きたいと思っている目的地まで送り届ける運転手さんである」という事です...
rkurrg2020年12月20日1 分第11回演技発表会を開催しました「演技を創る、身体を作る」ワクワクRRGです! 選手として、また子供たちの指導や大会・イベント運営など 様々なポジションで共に学ぶことが出来ます。 https://www.rku.ac.jp/ 2020年12月19日「第11回演技発表会」を開催致しました。...
rkurrg2020年12月9日1 分スポーツ健康科学部のYouTubeに新体操部の紹介動画が!流通経済大学スポーツ健康科学部のYouTubeに、私達新体操部の紹介を載せて頂きました✨ 普段行っているトレーニングや、発表会の演技練習の様子です🤸♀️ 是非ご覧ください☺️ YouTubeにて《スポ健チャンネル》と検索してください✔
rkurrg2020年11月4日4 分2020 全日本学生新体操選手権2020年 今年はコロナの影響で多くの試合が中止となる中、全日本学生体操連盟の皆さんや、関係各位、開催地のご協力のもと「第72回全日本学生新体操選手権大会」が広島県福山市で開催され、私達は団体競技で参加させて頂きました。...
rkurrg2020年10月16日1 分「発表会」について今回は、『発表会』について紹介します! 発表会では学生が主体となり行っています。演技の作品面だけでなく、発表会のテーマやストーリー性を決めたり、仕事分担をしてポスターや招待状の作成などそれぞれが責任を持ち、より良い発表会する為に取り組んでいます。...
rkurrg2020年9月11日1 分私達の練習内容について今回は私達の練習内容についてご紹介します☺️ 基本的に平日授業期間は16時40分から20時、休日や長期休み期間は9時30分から16時まで練習を行っています。 場合によっては午前練習の日や短時間練習の日もあるので、空いている時間を使ってバイトをしている学生も居ます🌟...
rkurrg2020年7月22日1 分スポーツ健康センター・メインアリーナスポーツ健康センターを紹介します。 私たち新体操部は、スポーツ健康センター、通称゙スポ健゙のメインアリーナで主に活動をしています。 スポーツ健康センターには、メインアリーナ、2階観客席、サブアリーナ、プール、トレーニングルーム、救命ルーム、更衣室、健康相談室、2階カフェテリ...
rkurrg2020年7月5日2 分RRGが目指す事1人1人の可能性、ポテンシャル(潜在的な力)を引き出すトレーニングが出来ているのか。 その為に出来る事を、コーチも選手本人もどこまでやれているのか。 私達は選手の目標に寄り添い、問題解決の手助けができる活動でありたいと思っています。...
rkurrg2020年5月31日1 分緊急事態宣言解除ですが緊急事態宣言が解除され、街、飲食店、ショッピングモールなどに少しずつ人が戻って来ましたね。 しかし、まだまだ気を許す事は出来ません。 本学では8月まで、授業はオンラインで行う事になっています。 大学は全国各地から学生が集まっていますから、この方針は学生の皆さんを守るものです...
rkurrg2020年5月16日1 分学生生活④部活について今まで『インターハイやALL JAPANなど大きな試合に出たことがない』『補欠とかが多かった』等 という経験の方もいると思います。 この大学では新体操が大好きで、「これからも夢に向かって頑張りたい!」と思う子が自分で目標を決めて無限大の可能性を広げる事ができるような環境です...
rkurrg2020年5月6日2 分オンラインでトレーニング!部活動自粛、大学の授業もオンラインになり、部員の皆は実家に帰っています。 そのような状況の中、水・土曜日はzoomを使って、トレーナーチームのリサさんとアイリさんが オンラインでトレーニングをしてくれています。 身体を動かして(;^ω^)...
rkurrg2020年5月2日4 分RRGスピリット「1人1人の可能性を信じて、みんなで力を合わせて夢を実現しよう。WAKU WAKU!RRG」 これが私たちRRGのスピリット、スローガンです。 でも「可能性を信じる」ってどういう事を言っているのだろうか…? 「可能性」と一言で言っても、いろいろなジャンルの可能性がありますね...