rkurrg
流通経済大学で新体操に取り組むという選択をした場合
更新日:2020年5月22日
■流通経済大学で新体操に取り組むという選択をした場合→そして将来は? 「流通経済大学で学びながら新体操に取り組む」という事と、卒業後についてお話します。 ■大学へ進むかどうか まず、大学へ進むか、専門学校に行くか、就職するか。または自分探しの旅に出るか。 もちろん、その他の選択肢もあると思いますが、 ・大学に行く
(専門的な学問を学ぶと共に、幅広い教養も身に付けられる) ・専門学校に行く
(仕事や就職の為の専門的知識、技能を学び資格を取得する) ・就職をする
(実社会に出て経験を積みながら、収入を得る) ・自分探しの旅に出る
(フリーターなどをしながら、自分のこれからの人生を模索する) ・その他の道
(留学などもありますね) いずれにしても「これからの人生をデザイン出来る可能性がいっぱいある」ってワクワクしますね! ■今回は「流通経済大学で新体操を続けるという選択をした場合」 というお題です。 ・4年制大学について COLLEGE (カレッジ) =単科大学 UNIVERSITY(ユニバーシティー) =複数の学部があり、大学院もある どちらにもそれぞれ良さがあると思います。 流通経済大学は、ユニバーシティーです。 経済学部・社会学部・法学部・流通情報学部・スポーツ健康科学部 の5つの学部があります。 各学部の中に様々な専攻学科があり、また各種資格を取得することができます。 詳しくは↓こちらをご覧ください。 https://www.rku.ac.jp/faculty/ ■流通経済大学では、スポーツ系の学びも、またそれ以外の学部でも 自分の興味と将来の為に学びながら、新体操に取り組む事が可能です。 既に卒業した新体操部員ですが、在学中に大学ホームページに掲載された ★イマノジブン 「挑戦したいこと」「考えていること」「将来の希望」 という、インタビュー記事をご紹介しておきます。 ・穂積志歩さん 社会学部出身 保育士 https://www.rku.ac.jp/real/03hozumi_s.html ・鈴木菜穂さん スポーツ健康科学部出身 高校教諭(非常勤)2019茨城国体コーチ https://www.rku.ac.jp/real/31suzuki.html 参考になさってください。 ■大学生の競技会について 大学生の主な競技会は ・5月ごろ 東、西日本学生選手権(東と西に分けて行われます) ・8月ごろ 全日本学生選手権 ・11月ごろ 全日本選手権 ・12月ごろ 新人・交流大会 です。 ・東、西日本学生選手権は「全日本学生選手権」の予選にもなっています。 各大学から個人は8名まで、団体は3チームまでが出場できます。
個人は総合25位、団体は総合8位まで(各大学から1チームのみ) (もう少し細かい規定がありますが、大まかにはこのようになっています) が、「全日本学生選手権」に進みます。
・全日本学生選手権は、「全日本選手権」への予選にもなっています。 個人は総合15位まで、団体は総合6位までが出場資格を得ます。 (上記は女子の場合です) また、学生体操連盟の委員として、体操競技、新体操の大会企画・運営などをしたり 大会の補助役員など、様々なポジションで経験を積むことも出来ます。 また、RRGでは各地で開催される様々な競技会にも出場しています。 ■卒業後の進路 充実した4年間を夢中で過ごし、そして、これまでの卒業生が進んだ道は ・高校教諭 ・新体操コーチ ・新体操教室を主宰 ・インストラクター(ヨガ、ストレッチ専門、幼児体育) ・公共スポーツ施設職員 ・大手スポーツクラブ 新体操担当(本部社員) ・保育士 ・一般企業 ・一般企業で働きながら、クラブチームでコーチ ・パフォーマー、ダンサー ・自由人(🐤) などです。
■追伸 RRGは2019年度卒業生を送り出した後 2020年度が始まった時点で、部員が6名になりました。 そのうち団体に取り組んでいる部員は5名、個人は1名です。 ですから、競技会に出場し自分にチャレンジできるチャンスは、いっぱいあります! ですが、 チャンスはたくさんありますが、やはりしっかりトレーニングに取り組み、前向きに頑張っている選手部員皆が認めてくれるような活動が出来ている人、を選手として選びたいと思います。 もちろん、試合に出られる人数には制限がありますから、選手選考もあります。
これまでの競技成績ではなく、「目標達成」「取り組み重視」です。 また、RRGの団体は、2015年には全日本選手権に進むことが出来ましたが 2018,2019年は、全日本学生選手権であと0.1足りずに全日本選手権に進むことが出来ませんでした。 2年連続で0.1足りない。。。この0.1は何か。そこを越えられるようにと、頑張っています! (コロナさん、何とか収束して欲しい。。。) 個人はこれまで全日本学生選手権、全日本選手権に進出した選手もいます。
その他、RRGではイベントの実演や、自主大会の開催、新体操教室での指導、発表会など 様々な取り組みを全員で行っています。 ■まとめ これからの進路の選択、また大学での新体操生活も様々な選択肢があり、どの道を選んでもどこの大学を選んでも、一生懸命取り組めばきっと素敵な時間になると思います。 いろいろな情報を集めて、(自粛が解除になったら)いろいろ見に行ったり話を聞いたりして、希望に合った道が見つかると良いですね。 もちろん流通経済大学、RRGも是非観にいらして下さい! 皆さんが夢の広がる選択が出来ますように、少しでも参考になれば幸いです!